あなたの「苦手」は、私たちの「得意」かもしれません。
皆様の「手間」は、私たちが「効率的に行う手段を知っていること」かもしれません。
各種事務局代行、事務代行、マネジメント代行サービスをご提供します。
難しいことではないのだけれど、ただただ面倒。 コツコツやればいいのだけれど、その数分を作れない。
自分でやるのは非効率。
・・・でも新たに1人雇うのも・・・
そんな事務作業の「不便」「面倒」を代行。
皆様の時間、そして活動は、目的遂行の為に有効に使ってください!!
|
TEL: 03-5706-9822 |
日本のころろ・文化や、お箸・風呂敷などについてお話を致しております「Les Misera Culture School~日本に息づく心配り〜」代表・講師の浅海です。
【出張にも便利💕】
風呂敷講座の時、私にはスーツケースは必須。
ぎっしりと風呂敷を敷き詰めて行きます。
だって、せっかくの機会ですから。
出来るだけ沢山の素材や色やサイズの風呂敷に、皆さんに触れていただきたいのです(*´꒳`*)
その代わり出張の時には…
身の回りのものを入れる余裕がない!(笑)
出張には少なくとも着替えや化粧品など宿泊用品を持って行かなければなりません。
ただでさえ肩からは電子機器を詰め込んだパソコンバッグを下げ、書類やお財布などを入れたビジネスバッグも持ちます。
この小さな身体の私にはギブアップ⁉︎⁉︎💦
そんな時に役立つのは、やっぱり【風呂敷】です(*^^*)
写真は先日の八王子出張の時のもの。
風呂敷はこんな風にスーツケースの持ち手にぶら下げて待つこともできるので、電車で座れた時などには特に便利♪
スーツケースと一つの荷物としても扱えますし、防犯面でも安心です(*^^*)
この風呂敷バッグ、作るのが難しそうにみえますか?
でも、たった3回、結びを施しているだけなんですよ(*^^*)
風呂敷の販売をご許可いただけましたら、風呂敷講座は無償で伺えることもございます♪
地域イベントや、集会に…お気軽にご用命いただけましたら幸いです(*^^*)
★お箸講座
https://www.kokoro-kubari.com/lecture/hashi/