あなたの「苦手」は、私たちの「得意」かもしれません。
皆様の「手間」は、私たちが「効率的に行う手段を知っていること」かもしれません。
各種事務局代行、事務代行、マネジメント代行サービスをご提供します。
難しいことではないのだけれど、ただただ面倒。 コツコツやればいいのだけれど、その数分を作れない。
自分でやるのは非効率。
・・・でも新たに1人雇うのも・・・
そんな事務作業の「不便」「面倒」を代行。
皆様の時間、そして活動は、目的遂行の為に有効に使ってください!!
|
TEL: 03-5706-9822 |
にほん人としての所作~miseraマナー講座~のHPはこちら
http://misera.jimdo.com/
----------------------------------------------------------
こんばんは。「にほん人としての所作~miseraマナー講座」講師の浅海です。
先日久々に日本橋の和紙店、榛原さんに行ってきました。
皆さんはお邪魔したことはございますか
榛原さんは今仮住まい。でもこんなにおっきく看板出ていますのですぐ見つかりますよ(^^)
榛原さんの創業は1806年。
200年以上の歴史を誇る、老舗の和紙店で、和紙を1枚から販売しています。
そして便箋、封筒、ノートは勿論、写経紙など多くの和紙製品を扱っています。
特に熨斗袋に関しては、水引を結び熨斗(のし)をつける作業を店頭、それも私たち購入者の目の前で行ってくださいます。
------------------
「和紙そのものをお売りするだけでなく、昔からの礼節や作法を伝える。すなわち"和紙のある暮らし"をお伝えする」という姿勢は、和紙にこだわりつづけてきた先代からの教えによるものです。
HPより( http://www.haibara.co.jp/history/ )
------------------
素晴らしいですよね、この精神
入口のディスプレイや、暖簾を目にすると、自然と心があったかくなります。
ちなみに私は榛原さんの蛇腹便箋の愛用者です。
この日も蛇腹便箋の買い足しに行ったのです。
榛原さんの蛇腹便箋は2012年度グッドデザイン賞も受賞した便箋。
長~い便箋にミシン目が入って蛇腹状になっています。
お手紙の内容によって、1枚で切って使えば一筆箋に、数枚使えば普通の便箋になり、とっても便利なんです。
http://www.haibara.co.jp/campaign/jyabara/
また、榛原さんの蛇腹便箋はとても書きやすく、字が綺麗に見え(る気がし(笑)) ます
私は仕事でも、
・事務的なぶっきらぼうな封書にしたくない時
・お相手に届ける封書でお話をしたい時
・書いた方が早そうな時 …
そんな時に使用し、かなりの頻度で愛用しています。
教授には印刷したレターヘッドを同封して、その封筒を開封するはず!!!という秘書さんには一筆箋で一言添える、とか。
手書きのお便り文化が薄れていく現代だからこそ、手書きする機会を気軽に、身近に持ちたいと思われている方にオススメです
榛原さんのホームページはとっても充実していますので、よろしければ是非ご覧ください(*^^*)
http://www.haibara.co.jp/
----------------------------------------------------------
本ブログは株式会社レ・ミゼラ代行事業部によるブログの一部です。
月・水・金曜日は、に「にほん人としての所作~miseraマナー講座」関する話題を
アメブロやhttp://misera.jimdo.com/へ、
火・木曜日は、ミゼラの日常を
https://misera.co.jp/
へ主に投稿しております。
よろしければお立ち寄りくださいませ。
----------------------------------------------------------
******************************************
事務局代行は株式会社レ・ミゼラ.
にほん人としての所作~miseraマナー講座~,
misera貸会議室,
事務局代行, セミナー運営代行, 任意団体事務局代行, 事務局, 事務, 代行, レ・ミゼラ, 法人事務局, 一般社団法人, 一般財団法人, 独立行政法人, 学会, 講習会, OB会・OG会, キャンペーン, ネットワーク, NPO, 運営, セミナー, 講座, 教室, 会員管理, マナー, 好感度アップ, 所作, 立居振舞, 常識, 日本文化, 学ぶ, プロ, ふろしき, 風呂敷, 話し方, スピーチ, レッスン, プライベート作, いけ花, 華道, 体験, レッスン, 個人, お箸, プライベート, 東京, 渋谷区, 代々木上原, 代々木八幡, 代々木公園